RPA(デスクワーク業務の自動化)とは
RPAとは「Robotic Process Automation /ロボティック・プロセス・オートメーション」の略語で、 主にデスクワークをロボットが代行・自動化する概念です。
人間が定型業務を行う場合
- 週5日・1日8時間程度
- 1分あたり300文字
- 作業が増えると追加雇用が必要
- 採用・育成・解雇が困難
- 稼働時間
- 処理速度
- 費用
- 稼働調整
定型業務を
ロボットで 代替
ロボットで 代替

ロボットが定型業務を行う場合
- 365日・24時間
- 1分あたり1000文字(3倍以上)
- 作業が増えても追加雇用不要
- 電源のオンオフで稼働調整が可能
ロボットは24時間365日、人間の手作業を圧倒的に上回るスピードで働くことができ
コスト/リスクを劇的に抑えながら、
生産量を劇的に向上させることができる手法
として近年大変注目を集めています。
RPAでできること
手間と時間がかかってしまいがちな 以下のような間接業務は、ロボットによって代替可能です。 ※自動化項目の一部であり、下記以外にも自動化できる業務は複数ございますのでお気軽にお問い合わせくださいませ。レイテクソリューションズの特徴
レイテクソリューションズは単なるRPAツールの販売に留まることなく企業内部に入りRPAによる業務効率化を推進します。
-
RPA導入における代表的な失敗例
- 1.とりあえずRPAツールは購入したが…
-
RPAツールを導入してみたものの「ツールの操作方法が使い方がわからない」「ロボットをうまく活用する場面が想定できない」などの理由で、業務改善の成果がほとんど出ていない。
- 2.既存の業務フローを変えられず断念
-
RPA導入を成功に導くには、多くの関係者、部署、外部業者らとの連携が必要不可欠。しかしながら既存業務を抱え、それらを推進していくには、あまりに負担が大きい。そのため挫折もしくは中途半端になってしまう。
-
レイテクソリューションズはここが違います
- 1.ツールの導入から構築、社内人材育成までを一手に引き受けます
-
クライアントの社内状況を徹底的ヒアリング。導き出されるコスト削減額を加味した上で最適なRPAツール選定から 実際にそれらを使ったロボットの構築まで引き受けます。このような一連のプロセスを通じて社内のRPA人材育成も担います。
- 2.貴社の課題に合わせて導入支援を行う為、問題点・課題点の解決に個別具体的な解決策を示すことが可能
-
単にRPAツールやロボットを導入して組み合わせるのではなく、そもそも課題が発生しないための上流工程の見直しや仕組みの構築なども含めた総合的な業務改善をご提案します。